健康経営

ベジチェックで見える化!社員の野菜摂取量を測定しました

  • 作成日:2024.09.24
  • 更新日:2025.10.04

野菜、足りてますか?

2024年9月24日、アクサ生命の担当者様にご来社いただき、社員全員で「ベジチェック」を体験しました。

ベジチェックとは、カゴメが開発した野菜摂取量を測定できるデバイスです。手のひらをセンサーにかざすだけで、体内の「カロテノイド」という野菜由来の色素を測定し、日頃の野菜摂取状況をスコア化してくれる優れものです。

「自信あるよ!」からの予想外の展開

測定前、何人かの社員が自信満々に言いました。

「普段からサラダ食べてるし、大丈夫でしょ!」 「野菜ジュースも飲んでるから、きっと高スコアだよ」

そして、いざ測定…

「え、マジで!?」

自信満々だった社員が、思わぬ低スコアにショックを受ける姿に、周りから笑いが起こりました。自分では「ちゃんと野菜を摂っている」つもりでも、実際にはまだまだ足りていなかったんですね。

ちなみに私(社長)のスコアは4.6。これがまた見事にダメダメな数値でして…社員の前で測定したことを少し後悔しました(笑)。

「明日から野菜!」では遅い?継続が鍵

担当者の方から興味深いお話を伺いました。

「2~3日野菜を多めに摂取したくらいでは、スコアはほとんど変わりません。数ヶ月にわたって継続的に野菜を摂ることが大切なんです」

つまり、一時的な頑張りではなく、日々の食習慣の積み重ねこそが健康につながるということ。これは野菜に限らず、運動や睡眠にも言えることですね。

健康経営は「見える化」から

今回のベジチェック体験を通じて、改めて感じたことがあります。

それは、「数値で見える化すること」の大切さです。

「野菜を食べよう」と言われても、どのくらい足りていないのか分からなければ、なかなか行動には移せません。でも、今回のように具体的な数値として示されると、「これはまずいな」「もっと意識しないと」と自然と思えるものです。

健康は一日にして成らず。 でも、今日から少しずつ意識を変えることはできます。

弊社では、これからも社員の健康を「見える化」し、一人ひとりが健やかに働ける環境づくりを続けていきます。

皆さんも、今日のお昼は野菜多めでいきませんか?

一覧へ戻る