• 株式会社ツカダ
  • コラム
  • 【コラム】中学生の視点が教えてくれた「本当のきれいさ」~ 職場体験から生まれたシステム改革

社内改善活動

【コラム】中学生の視点が教えてくれた「本当のきれいさ」~ 職場体験から生まれたシステム改革

  • 作成日:2025.10.21
  • 更新日:2025.10.21

先日、地元中学生2名(男女各1名)の職場体験を受け入れました。工場をくまなく歩いてもらい、「汚い」と感じるところを写真で撮影し、コメントを書いてもらったのですが、その視点の鋭さに驚かされました。

おかしいぞ?数字とのズレ

実は、当社では「きれいさ」を評価する独自の点検システムを運用しており、スマホで毎日チェックしています。ここ数ヶ月はずっと90点台の高得点を維持していました。

  • 工具は決められた場所に戻っているか?
  • 不要なものが床に置かれていないか?
  • 機械周辺は整理されているか?

これらの項目を毎日チェックし、「よし、きれいな状態を保てているぞ!」と思っていました。

しかし、中学生からは辛辣なご指摘の数々。「何かがズレている」――この違和感を、真剣に受け止めました。

若手社員の迅速なシステム改革

この気づきを受けて、社内の若手エンジニアNくんが、すぐさまシステムをバージョンアップしてくれました。

従来の評価項目(「工具は戻っているか」「不要なものが置かれていないか」など)はそのまま残しつつ、新たに追加したのがこの項目:

「職場体験の中学生が点数をつけるとしたら、何点をつけると思いますか?」

つまり、「第三者の新鮮な目で見たら、どう見えるか?」という主観的な評価軸を、あえて組み込んだのです。

衝撃の結果 ― 94点が49点に

新システムで評価した結果、驚くべき数字が出ました:

  • 従来の評価:94点
  • 新システム(主観評価含む):49点

社長の私が見ても、49点の方が正確に現状を表していると感じました。

従来のチェック項目は、確かにクリアしていました。工具は決められた場所に戻っている、床に不要なものは置いていない。しかし、「本当にきれいか?」「初めて来た人が見て、清潔だと感じるか?」という視点が抜け落ちていたのです。

「慣れ」がもたらす盲点

毎日見ている工場は、どうしても「慣れ」が生じます。

  • 「この程度の油汚れは、プレス工場なら普通」
  • 「この棚の上のホコリは、使わないものだから別にいいか」
  • 「機械の裏側は見えないから、まあいいか」

こうした「プレス業界の常識」「毎日見ている人の感覚」が、知らず知らずのうちに基準を甘くしていたのだと思います。

中学生は、そうした「慣れ」がありません。初めて工場に来て、純粋な目で見る。その視点が、私たちが見落としていた「本当の汚れ」を浮き彫りにしてくれました。

これからの取り組み ― 2つの評価軸の整合性

今後は、以下の2つの評価軸を併用していきます:

  1. 客観的評価:工具の定位置管理、床の整理整頓など、具体的な項目
  2. 主観的評価:「初めて来た人が見たら、何点つけると思うか?」

そして、この2つの評価が一致するように、チーム全員で知恵を出し合っていきます。

  • 客観評価は高いのに、主観評価が低い → どこに「見えない汚れ」があるのか?
  • どうすれば、両方の評価が高くなるのか?

この問いを、日々の改善活動に活かしていきたいと思います。

感謝 ― 気づきをくれた中学生と、システムを作ってくれた若手社員

今回の職場体験を通じて、大きな気づきを得ることができました。

  • 地元中学生のお二人:鋭い視点と率直な意見を、ありがとう!
  • 若手エンジニアNくん:迅速にシステムをバージョンアップしてくれて、ありがとう!

「外部の新鮮な目」と「社内の若い力」が組み合わさることで、こんなにも早く、こんなにも効果的な改善ができる。これこそが、当社の強みだと改めて感じました。

「きれいな工場」は「品質への責任」の表れ

5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)は、製造業の基本中の基本です。

きれいな工場は、ただ見た目が良いだけではありません。

  • 不良品の発生を防ぐ
  • 作業効率を高める
  • 安全性を確保する
  • お客様に安心していただける

そして何より、「この工場で作られた製品なら、信頼できる」と思っていただける。

今回の中学生の職場体験は、その原点を思い出させてくれました。

これからも、学び続けます

当社は、常に学び、常に改善し続ける会社でありたいと考えています。

  • 新しい技術への挑戦
  • 新しい素材への対応
  • 新しいシステムの導入

そして、今回のように「外部からの新鮮な視点」を積極的に取り入れ、より良い会社、より良い工場を作っていきます。

職場体験を希望される学生の皆さん、学校関係者の皆さん、いつでもお待ちしています。皆さんの率直な意見が、私たちの成長につながります。

そして、プレス加工をお考えの皆様、「きれいな工場で、責任を持って製品を作る」――これが、株式会社ツカダの約束です。

お気軽にご相談ください。工場見学も、いつでも歓迎です。

 

↓↓↓↓↓これが従来の評価点数↓↓↓↓↓

 

↓↓↓↓↓これが新しい中学生的視点評価点数↓↓↓↓↓

一覧へ戻る